医療費控除とは?申請のやり方と注意点

医療費控除をかんたんに

年間の医療費が一定額を超えると、所得から差し引ける制度です。家族分の合算も可能です。

対象になる主な医療費

  • 病院・歯科の治療費(自由診療は原則NG)
  • 処方箋に基づく医薬品代
  • 通院のための交通費(公共交通機関)

計算方法(基本式)

控除額 = 医療費 − 保険金等 − 10万円(※所得が200万円未満は所得の5%)

ミニ例題

項目金額
支払った医療費200,000円
保険金で補填50,000円
差引(200,000−50,000)150,000円
控除額(−10万円)50,000円

必要書類

  • 医療費控除の明細書(領収書は原則保管)
  • 医療費通知(健康保険組合等)
  • 保険金の支払通知

申告方法(e-Tax/紙)

e-Taxの流れ

  1. 所得・控除の入力 → 医療費控除を選択
  2. 明細書を作成し、合計額を入力
  3. 送信・保存

紙提出

明細書を作成して、確定申告書に添付・提出します。

よくある間違い

  • レシートのみで保存(原則は領収書を保管)
  • ドラッグストアの一般的な日用品を含めてしまう
  • タクシー代(原則不可。やむを得ない事情がある場合のみ)

関連:確定申告の基本

コメント